現状sidではiiimf-client-elが標準になっているし,先々にも使えるように新しい情報に書き直します.
この記事の下の方に古い情報がありますが,昔はこんなだったんだと読み飛ばして下さい.
まずatok-backportsから,iiimf-client-el,iiimf-client-el-binをインストールする.
atok-backportsは/etc/apt/sources.listに以下を追加すればよい.
deb http://www.da-cha.jp/debian/dists/etch ./
deb-src http://www.da-cha.jp/debian ./
以下の内容を.emacsに設定する
;; atokx2 with iiimf-client-el
(setq iiimcf-server-control-default-language "ja")
(setq iiimcf-server-control-default-input-method "atokx2")
(setq default-input-method 'iiim-server-control)
C-\を入力して,emacsの左下に「あ連R漢」と表示されるようになれば成功.
将来的にatokx3にアップグレードするつもりなら,iiimecfのページから,最新版をダウンロードしてインストールしてもいいかも.
−−−−− 以下,古い情報 −−−−−
まずatok for linux (atokx2)はiiimfを使っているので,iiimfのemacs client framework (iiimecf)をインストールする
# apt-get install iiimecf
その上で.emacsに以下を設定
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; 漢字変換 (atokx) の設定
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(setq emacs-ime "atokx")
(if (or (equal emacs-ime "atokx2")
(equal emacs-ime "atokx")
(equal emacs-ime "atok")
)
(progn
(require 'un-define)
(setq coding-category-utf-8 'utf-8)
(setq iiimcf-server-control-hostlist '("localhost"))
(setq iiimcf-server-control-default-language "ja")
(setq current-input-method 'iiim-server-control)
(setq default-input-method 'iiim-server-control)
(require 'iiimcf-sc)
(define-key global-map "\C-o" 'toggle-input-method)
(setcar default-mode-line-format "")
)
)
ctrl+oでの入力切り替えは嫌いなんだけどなぁ…….どこに設定したもんだか.
それよりもatokx3がemacsで使えない方が問題.
参考ページ